資金繰り改善支援

「お金のブロックパズル」や「キャッシュフロー計画表」を
使い「お金の流れが漠然としていること」で抱くストレス
を軽減します。また経営の状況や、経営目標の達成が会社
と社員にとってどんな意味があるのかを社員に伝えること
によって社長が社員に対して抱くストレスを軽減します。

1.本業に専念できる!

経営数字にもとづいた意思決定ができるようになり、本業に専念できます!
経営活動にともなうお金の流れを、1枚のシートで俯瞰できる「お金のブロックパズル」を作成します。
経営の舵取りはこれ1枚でOK!
社長はもはや、小難しく何枚にもわたる決算書や試算表を読む必要がなくなります。なぜなら、これ1枚の中に経営の意思決定に必要な情報がすべて盛り込まれているからです。
あとは月に1回、顧問税理士がつくってくれた試算表を当事務所にメールするだけ。
月1回の面談では、その数値目標の達成状況を確認しつつ、日常の経営課題、とりわけその時点での「お困りごとトップ3」についてコーチングを行います。
つまり、社長は月に1回、面談日だけお金のことを考えて、残りの29日間は、お金の悩みから解放されて本業に専念できるのです。

2.行動が加速する!

うまく言語化できずモヤモヤしていたビジョンや目標が言語化され、行動が加速します!
過去数年の決算書をもとに、それぞれのお金のブロックパズルを描き、自社の収益構造がどのように変化してきたのかを把握することができます。
また、売上高や粗利率、固定費が変化したときに、どのように利益が変化するかというシミュレーションに使えます。売上高をどの程度伸ばすと、利益がどれくらい増えるか、また、スタッフの増員などによって利益がどのくらい影響を受けるのかを事前に把握することで、損益計画の立案に使用することができます。また必要な借入返済額、設備投資額などをもとに、必要な利益を算出し、その利益から必要な目標売上高を算出することにも使えます。多くの企業が利益を売上高から費用を差し引いて残る、結果の数値としてしまっています。お金のブロックパズルを使うことで、必要な利益から逆算思考で、根拠ある目標売上高が算出できるようになるのです。

3.危機感のズレが縮まる!

社員にも採算意識が芽生え、立場の違いからくる危機感のズレやギャップが縮まります!
直感的にわかりやすい「お金のブロックパズル」を使うことで、社長と社員の立場の違いからの意識のズレを縮めることができます。「お金のブロックパズル」は決算書の知識のない社員でもわかりやすいので、「お金のブロックパズル」を社内の共通言語とすることで、自社が掲げる目標利益が必要である理由や、自分たち社員の働き方で粗利が左右されることが社員にも伝わりやすくなるのです。会社の損益状況についての認識が共有化できれば、目標売上高や目標利益の達成のために、どのように行動するかについての議論を深めることにも活用できるようになります。

MENU
お問い合せ・お申込み

TEL:080-9564-1955